唐組・第54回公演
『紙芝居の絵の町で』
「探せっ、一瞬のまばたきの、中の絵を!」
作=唐十郎 演出=唐十郎+久保井研
[役者陣]
久保井研/辻孝彦/稲荷卓央/藤井由紀/赤松由美/気田睦/ 岡田悟一/大美穂/土屋真衣/岩戸秀年/西村淑識/南智章/ 清水航平/★福本雄樹
[スタッフ]
絵=高畠華宵、デザイン=及部克人、データ作成=海野温子、作曲=大貫誉
[開演時間]
毎夕7時(6時30分開場)
[入場料] 前売券3,500円 当日券3,600円
※入場整理券(前売券と引き換え)及び当日券は、午後1時より受付にて発行致します。
※独立した幼児以外の幼児は入場をご遠慮下さい。
[劇団唐組事務所]
〒165-0034 東京都中野区大和町4-3-9
☎/Fax03-3330-8118
[公演場所・公演日程]
● 猿楽通り沿い特設紅テント https://goo.gl/maps/6ZMCV
(JR「御茶ノ水」駅より徒歩10分、東京メトロ半蔵門線/都営三田線「神保町」駅より徒歩6分)
※御茶ノ水橋口改札を出て左へ。山の上ホテルの看板を右折、山の上ホテルまで進む。山の上ホテルの右側の坂道を下り、明大10号館にぶつかったら、左折して、すぐ右折。坂をおりきったら右側にテントが見えてきます。
10月11日(土)12日(日)/17日(金)18日(土)19日(日)
● 雑司ヶ谷・鬼子母神https://goo.gl/maps/FLs8W
(「池袋」駅・都電荒川線「鬼子母神前」駅・副都心線「雑司が谷」駅下車)
10月25日(土)26日(日)/10月31日(金)11月1日(土)2日(日)3日(祝)
[前売開始] 8月31日(日)
[チケット取扱い]
唐組 ☎03-3330-8118
チケットぴあ☎0570-02-9999(Pコード:439-270)
イープラス https://eplus.jp/karagumi/
※シバイエンジンご使用のご注意※
●複数日ご予約の際は、その日ごとのご予約をお願いします。
●チケットは当日精算です。ご予約後の確認メールで詳細をご確認ください。
●予約フォーム内にメッセージ欄がありますが、メッセージには対応できません。
申し訳ございません。
お手数をおかけいたしますが、ご不明な点はお電話でお問い合わせください。
劇団唐組tel03-3330-8118
[問合せ]唐組 ☎03-3330-8118
[物語]
使い捨てコンタクトレンズの営業マン・牧村真吾。 彼が肌身離さず持ち歩く一冊『紙芝居集成』には、<題名不詳・作者・作画不詳>という、謎の一枚が掲載されていた。その絵の謎を知るのは、往年の路地の英 雄・紙芝居屋の情夜涙子のみ。牧村は、その謎を解くべく、仕事もそっちのけ、ホカ弁屋・染井るいことともに情夜の棲む、ひしゃげた老人アパートに通い詰め ていた。 ある日、情夜のもとに届いた、往年の好敵手(ライバル)たちからのSOS。情夜は、彼らのために一肌脱ごうと車いすでアパートを飛び出すが、それはヘル パー派遣会社「ネンネコ社」の仕掛けた、情夜を「下ろし屋」に仕立てるための巧妙かつ危険な罠だった――。 牧村と染井は、窮地に陥った老紙芝居屋を救うため、<紙芝居の墓>へと足を踏み入れる……。 染井の持つ、魔法のお弁当箱が鳴る! 「瞳」という名の窓から引き抜かれる何枚もの紙芝居絵! 絵の中から飛び出す物語が現実世界を縦横無尽に縫いつく す! 次をめくれば、身辺(あたり)が変る、抜くな、めくるな、ホカ弁屋、「恐ろしいこと」の頁がそこに待つ!!
昭和の時は、美しく、華やかに舞う―
『昭和』という錯綜する時代の中でこそ存在しえた、
人が人を想う純粋な気持ち、夫婦愛・家族愛を美しく華やかに描く。
| 2010年の再演以来、再々演が待ち望まれていた本作。2014年秋、ついに実現決定。 森本薫の「華々しき一族」の諏訪役は、「女の一生」とともに杉村春子の代表作である。 以前より、美しく気品溢れる杉村の演技に夢中であった若尾は、2008年、文学座の戌井先生の了解のもと、主演企画を実現させた。 そして、以前から若尾の舞台の演出を手がけてきた重鎮・石井ふく子が今回も演出を担当することも見逃せない。 また、前回公演でも若尾が演じる諏訪に寄り添う夫・鉄風役を演じた西郷輝彦をはじめ、松村雄基、小林綾子、藤田朋子、金子貴俊という実力派俳優達が顔を揃え、様々な“愛”の形を作る物語に華を添える。 |
| 【物語】 映画監督の鉄風と舞踊家である諏訪の夫婦には、一人の息子と二人の娘がいる。 長男の昌允、長女の美伃、次女の杏子。昌允は堅実で現実的な性格で、おしとやかな妹、美伃に思いを寄せている。 実は、昌允と杏子は父・鉄風の子、美伃は母・諏訪の子で、三人は義兄弟なのだ。鉄風の弟子である須貝もこの家族と同居し、生活を共にしている。活発で積極 的な杏子は須貝に好意をいだいており、義母の諏訪に取り入って、二人の婚姻話を持ちかけてもらう。杏子は、須貝と美伃が互いに惹かれあっていると考えてい た。しかし、須貝の心情はこの家族に意外な展開を与えていく・・・。それは母にしていまだ美しい諏訪への想いであった。 ![]() ![]() ![]() |
『華々しき一族』
原作:森本 薫
演出・衣裳:石井ふく子
脚本:大藪郁子 音楽:KOBUDO-古武道-
出演
若尾文子 西郷輝彦
松村雄基 小林綾子 藤田朋子 金子貴俊
日 時
2014年10月9日(木)~24日(金)
| 10月 | ||||||||||||||||
| 日 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 曜 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
| 11:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 演 日 |
○ | ○ | ○ | ○ | 休 演 日 |
○ | ○ | |
| 14:00 | ○ | |||||||||||||||
| 15:00 | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
会場
三越劇場 三越劇場・アクセス
〒103-8001
東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店本館6F
1)東京メトロ銀座線・半蔵門線 三越前駅下車 A5出口より三越本店本館6F
2)都営浅草線 人形町駅A3出口より 徒歩6分
料金(税込・全席指定)
8,600円
※未就学児入場不可。
【地方公演】
<徳 島>10月28日(火)徳島市立文化センター
<岡 山>10月30日(木)岡山市民会館
<山 口>11月2日(日)、3日(月)山口県立劇場 ルネッサながと
<愛 知>11月25日(火)、26日(水)名鉄ホール


7月の日曜劇場は、10人の脚本家と10組の名優で10の物語を紡ぐ『おやじの背中』に決定!
作家性にこだわったオリジナルストーリーを、一話完結でお届けする大型企画
TBSテレビは、7月に日曜劇場『おやじの背中』(よる9:00~9:54)をスタートさせる。プロデュースは『オヤジぃ。』『パパはニュースキャス ター』『カミさんの悪口』などの数々のホームドラマを手がけ、多くのヒット作を送り出してきた八木康夫。毎回異なる脚本家のオリジナルストーリーの中で、 10組の俳優が父と息子または娘を演じる意欲作だ。全10話。
10人の脚本家は、池端俊策(出演:大泉洋)、井上由美子、岡田惠和(出演:田村正和)、鎌田敏夫(出演:渡瀬恒彦、中村勘九郎・演出:山室大輔)、木皿 泉、倉本聰(出演:西田敏行・演出:石橋冠)、坂元裕二(出演:役所広司、満島ひかり・演出:鶴橋康夫)、橋部敦子、三谷幸喜、山田太一。数々の名作・話 題作で時代を切り取ってきたドラマの達人たちが顔を揃えた(脚本家の名前は五十音順。スタート日、放送順は未定)。
すでに撮り終えた坂元作品は、元プロボクサーの父(役所広司)と彼の指導をうけてオリンピック出場を目指す娘(満島ひかり)の物語。勝負の世界で生きる父 娘の葛藤を描く。鎌田作品は、かつて対立していた父親(渡瀬恒彦)と息子(中村勘九郎)の巡礼旅を描く。亡き妻であり母である1人の女性を思い秩父を巡 る。
1956年12月2日に放送が始まった日曜夜の名物ドラマ枠「日曜劇場」で単発ドラマを連続して放送するのは、1993年3月28日の『おんなの家』以来約21年ぶりのことだ。
深川芹亜が4月30日付で移籍致しました。
短い間でしたが、たくさんの温かいご声援、誠にありがとうございました。
心より厚く御礼申し上げます。
新事務所は下記となりますが、アニメの主演(ヒロイン)の声録りも始まったばかりで
毎日頑張っております。
これからも末永く、どうぞよろしくお願い致します。
<深川芹亜・移籍先新事務所>
株式会社アクセルワン TEL:03-5332-6450 FAX:03-5332-6460 https://www.axl-one.com/
3月30日に亡くなった名優、蟹江敬三さんを偲び、蟹江さん出演作品『世直し公務員 ザ・公証人11』を放送する。
『世直し公務員 ザ・公証人』は蟹江敬三と渡瀬恒彦が公証人役を演じる、月曜ゴールデンの人気シリーズ。
渡瀬演じる真山壱成は元敏腕検事、蟹江が演じる天野正直は法曹界のエリート一家の出身で元判事という変り種コンビの公証人が難事件に挑む。
二人はトラブルを未然に防ぐために、気軽に相談できる法律の専門家として町の人々に頼りにされている(ただし、天野は第9作で、弁護士に転身した)。
お互いに信頼しながら協力して事件を解決する二人だが、時に意見が異なり激しく対立することも。大人の男の友情が番組の人気のポイントだ。
今回は、真山の依頼人が何者かに絞殺される。公証人と弁護士というそれぞれの立場から事件を見つめ、二人は真実を追い求める。
『世直し公務員 ザ・公証人』は、2002年5月13日に『月曜ミステリー劇場』枠でスタートした。
※番組の内容を変更してお送りいたします
先日のチリ地震・津波の為、急きょ生放送が中止となりましたが、
4/17(木)に改めて生出演させて頂きます。
お楽しみに♪
NHK総合テレビ 毎週(月)~(金)朝8時15分から9時54分まで生放送
暮らしに役立つ 情報満載!